「歌留多(かるた)発祥の地」である福岡県大牟田市三池に生まれる。
大阪大学法学部卒。
小2の娘と年長の息子の母。
平成26年より講演活動を行っている。
東京都を中心に、千葉県、愛知県、福岡県などでも行い、講演回数計100回以上。
大手小売業で店長や本社でPBブランドのリニューアルプロジェクト責任者などを務めた後、「和歌」の活動に専念するために大学受験塾や個別指導塾で古文・漢文の講師を担当。
小学生の時に近所の方々に百人一首を教わっていたことが自身の古典への愛着だと自覚し、今は小学生向けの短歌教室や「古典であそぼ♪」というプログラムでのボランティアを行っている。
▼平井仁子のインスタ
https://www.instagram.com/kimiko_waka/
【書籍】
致知出版社『歴代天皇の御製集』公益社団法人 国民文化研究会(共同執筆)
【演説大会・弁論大会での受賞歴】
平成25年(株)キャリアコンサルティング主催第5回くにまもり演説大会本戦出場 ←動画はこちら
平成26年 第6回同大会準優勝 ←動画はこちら
平成31年 フジサンケイグループ主催第35回土光杯弁論大会特別賞岡山賞受賞
令和2年 第36回同大会産経新聞社杯受賞
【メディア出演】
令和元年10月1日 ラジオとラジコにゲスト出演
MC:川端隆拓 スポットライト「和歌」←アーカイブはこちら
【講演】
平成27年1月30日 沖縄対策本部緊急報告集会にてスピーチ
平成27年2月11日 愛知県の紀元節奉祝式典にて歴史に学ぶリーダーシップ講座
平成27年8月 福岡県の金沢塾にて歴史に学ぶリーダーシップ講座
平成30年8月12日 沖縄戦英霊顕彰靖國集会 後世に語り継ごう!義烈空挺隊の志←動画はこちら
令和元年5月27日 千葉県横芝光町自衛隊協力会総会にて和歌の講演
令和元年9月7日 愛知サマーセミナーにて和歌の授業
令和2年5月16日 沖縄青年弁論大会 特別講演←動画はこちら
令和2年9月5日 第222回孫子経営塾月例会
令和4年4月9日 第224回孫子経営塾月例会
令和7年1月26日 国民文化研究会 第1期第1回 和歌(御製)を味わい学ぶ歴代天皇講座
令和7年2月23日 国民文化研究会 第1期第2回 和歌(御製)を味わい学ぶ歴代天皇講座
令和7年3月16日 国民文化研究会 第1期第3回 和歌(御製)を味わい学ぶ歴代天皇講座
【司会・パネルディスカッション・審査員】
平成28年4月 TOKYO憲法トークライブ司会
平成29年4月 TOKYO憲法トークライブパネルディスカッション登壇←動画はこちら
令和元年5月 沖縄青年弁論大会審査員
【執筆】
一般社団法人 新しい歴史教科書をつくる会 機関誌「史」令和6年1月号
新しい・自虐史観を・ぬぐう鍵―『歴代天皇の御製集』
潮流社 月刊「カレント」令和4年4月号
【くにまもりの提言】天皇と こころ通わす 歌の会 P.70~73
潮流社 月刊「カレント」令和6年1月号
【現代版 代表的日本人㉙】世論逆転の天才 本居宣長 P.64~67
潮流社 月刊「カレント」令和6年7月号
【現代版 代表的日本人】黒木博司
「カレント」ご購読はこちらから
歴史チャンネルのコラム執筆
【学びの巨人・本居宣長を知る1】「もののあはれ」とは何か
【学びの巨人・本居宣長を知る2】「松阪の一夜」~生涯で1度しか会っていない師匠
【学びの巨人・本居宣長を知る3】盲目の息子・本居春庭を突き動かしたもの
人間魚雷・回天秘話――黒木博司少佐の信念
「韓国障がい児の母」と呼ばれた皇太子妃・方子さま
【このHP以外のブログ】
主人のHP内に、「嫁のつぶやき」という、
子育てメインのブログを記載しております。
一般社団法人日本令和研究所 公式チャンネル【詳しいヒトに聞いてみた】
その1 ”和歌のソムリエ”と和歌に親しむ
その2 上皇陛下47都道府県のお歌を拝す!
その3 陛下も無花粉杉を願われる!?
その4 桃の実の二つにわれて…!?
その5 有明海にムツゴロウ!
その6 後奈良天皇を偲ばれる今上陛下
沖縄県祖国復帰 弁論大会
和歌(御製)を味わい学ぶ歴代天皇講座
ChGrandStrategy
第18回 前編 特攻作戦を直談判した22歳の黒木博司の思い【CGS 偉人伝】
第18回 後編 アメリカを激震させた「回天」〜愛国青年の最期〜【CGS 偉人伝】
キャリアコンサルティング くにまもり演説大会