和歌(御製)を味わい学ぶ歴代天皇講座@代々木 にて
『歴代天皇の御製集』執筆者による3回連続の講演会。私も講師としてご依頼いただき、各回で20~30分ほど「恋の歌」についてお話しています💕

アンケートを共有していただいたので、私の「恋の歌」に関わる部分を掲載させていただきます。
皆さま、若輩者の私の話をあたたかい目で見守って聞いて下さり、ありがたいです。

第1回
・平井さんの恋の歌は、天皇の御心を恋といふ点から味はふことができて、心に残った。
・若き平井先生のお話も、歯切れの良い明晰な名講座でした。
・恋心をうたった御製は興味深かったです。
・平井仁子さんの「恋の歌について」の講義は、新鮮で、心打たれるものがありました。
上皇陛下、上皇后陛下、そして今上陛下、皇后陛下のお歌に改めて感動しました!
・平井仁子様の講義はとてもおもしろかったです。来月も楽しみでございます。
・天皇が少しだけ身近な存在になりました。
 恋、臣民に対する愛がにじみ出て嬉しかったです。
・御製は、これまで敷居が高かったが、各講師と一緒に音読し、親しみやすくなった。

第2回
・今回も心豊かになりました。
・全ての講師のお話内容、充実していて大変良かったです。
 二時間半は長時間だと思いましたが、内容が濃いのであっという間の充実した時間でした。
・平井さんすばらしい。
・色紙に和歌や絵を描いて壁にはるとおもしろいと思ひ、やってみようと思ふ。
 足が少々痛くても参加して良かったです。
・どの先生のお話も興味深く、本を更に読み込みたいと思いました。

 

◆千葉県Y会にて
29名の方がアンケートに回答してくださり、以下の通りでした。

・満足度の5段階評価で、「満足」27名、「やや満足」2名。「どちらでもない」「やや不満」「不満」は0名。
しかも2名は「満足」の上に「大」を付けて「大満足」と書いてくださいました。

70代の男性で、アンケートに私への和歌を書いてくださった方もいらっしゃいました。
「横芝にかよわくみえしなでしこの おのこにまさる やまとごころか」です。
(感動して帰り道に泣いてしまいました)

◆東京都S会にて
・「感動して泣いてしまいました」「和歌こそが日本人としての自覚と誇りを得られる大事な文化ですね」などの声がありました。

・アンケートには「時間が短く感じた」「心が動く時間でした」「台湾に行く理由(家族に説明する理由)を見つけました」「導入から感動致しました!」「とてと楽しいご講演でした。」「熱意があり、話も上手で、引き込まれました」「和歌が日本文化の本流の一つであることに気づかされた」などのご感想をいただきました。

・アンケートが提出されました16名のうち、14名の方が、「講演にどの程度、満足いただけましたでしょうか」の項目の5段階評価で、最も良い「満足」にチェックをしてくださいました。

私の拙い話を一生懸命聴いて下さった皆様、本当にありがとうございました。