コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

和歌ナビ

  • ご挨拶
    • プロフィール・動画など
    • 講演参加者の声
  • 新しい投稿
  • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)
    • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)の使い方案♪
    • 『歴代天皇の御製集』31音口語訳
  • 百人一首を31音口語(現代語)訳
    • 七五調の歌5曲・五七調の歌3曲をご紹介♪
  • イベント情報
  • お問い合わせ
    • お仕事のご依頼
    • 古文・漢文・小学生国語 プロ家庭教師(オンライン可能)生徒募集中!
新しい投稿
  1. HOME
  2. 新しい投稿
  3. 百人一首

百人一首

ナンテンの葉と朝露
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 平井仁子(きみこ) 百人一首

百人一首37番 白露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける(文屋朝康)

秋に朝露・夜露を見かけたときや、秋風に吹かれたときに、思い出したい和歌です。 白露しらつゆに 風の吹きしく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける 現代語訳 (草の葉の上で)光って白く見える露に、風がしきりと吹きつける秋 […]

2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 平井仁子(きみこ) 百人一首

百人一首を31音口語(現代語)訳

31音(おん)口語訳とは 和歌を味わうには、訳も五七五七七が良いと思っています。 5+7+5+7+7=31音です。 和歌は調(しら)べが命。 調べとはリズムのこと。 ぜひ31音口語訳を声に出して読んで、そのあとに元の和歌 […]

【生徒募集中】古文・漢文・小学生国語のオンライン家庭教師

カテゴリー

  • 講師・講演など(お仕事系)
  • 偉人や有名歌人の和歌
  • 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)
  • 宮中歌会始
  • 道歌・教訓歌
  • 台湾歌壇
  • 現代の和歌
  • 百人一首
  • 感謝の気づき
  • 和歌のお勉強(成長日記)
  • 漢詩
  • 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)
  • 講談
  • 詠み方
  • ブログ
  • 子育て
  • 旅行記
  • 海外旅行記
  • みくじ用
  • 万葉集
  • 受験生向け(古文・漢文)
  • 大河「光る君へ」
  • 幼児・小学生向け
  • 31音訳(七五調訳)の本などを紹介
お問い合わせ

最近の投稿

(『源氏物語』で何十回も引用)人の親の心は闇にあらねども子を思ふ道にまどひぬるかな 藤原兼輔

2025年6月13日

父の日(6月第3日曜日)に贈りたい思い出したい和歌・短歌 三首

2025年6月12日

(幕末志士)我が胸の燃ゆる思ひに比ぶれば 煙は薄し桜島山 平野国臣

2025年6月12日

『伊勢物語』(筒井筒)風吹けば沖つ白波たつた山 夜半にや君がひとり越ゆらむ

2025年6月12日

小鳥ども笑えば笑えわれはまた世の憂きことは聞かぬみみずく 安田善次郎

2025年6月11日

梅雨の季節(6月)に思い出したい・贈りたい和歌・短歌 四首

2025年6月11日

ときは今ところ足もとそのことに打ちこむいのち永遠のみいのち 椎尾弁匡僧正

2025年6月10日

(結婚のお祝いに)天の戸の真澄にならぶ二つ星百千の世まで添いてゆくらむ 小田観螢

2025年6月10日

(古今集)嬉しきを何につつまむ唐衣袂ゆたかに裁てといはましを

2025年6月6日

島津 忠良(道歌・教訓歌)いにしへの道を聞いても唱えても 我が行ないにせずば甲斐なし

2025年6月3日

カテゴリー

  • 講師・講演など(お仕事系)
  • 偉人や有名歌人の和歌
  • 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)
  • 宮中歌会始
  • 道歌・教訓歌
  • 台湾歌壇
  • 現代の和歌
  • 百人一首
  • 感謝の気づき
  • 和歌のお勉強(成長日記)
  • 漢詩
  • 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)
  • 講談
  • 詠み方
  • ブログ
  • 子育て
  • 旅行記
  • 海外旅行記
  • みくじ用
  • 万葉集
  • 受験生向け(古文・漢文)
  • 大河「光る君へ」
  • 幼児・小学生向け
  • 31音訳(七五調訳)の本などを紹介

アーカイブ化

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2020年10月
  • 2019年9月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

Copyright © 和歌ナビ All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ご挨拶
    • プロフィール・動画など
    • 講演参加者の声
  • 新しい投稿
  • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)
    • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)の使い方案♪
    • 『歴代天皇の御製集』31音口語訳
  • 百人一首を31音口語(現代語)訳
    • 七五調の歌5曲・五七調の歌3曲をご紹介♪
  • イベント情報
  • お問い合わせ
    • お仕事のご依頼
    • 古文・漢文・小学生国語 プロ家庭教師(オンライン可能)生徒募集中!