歴史的仮名遣いの読み方
和歌は調べ(しらべ:リズム)を味わうものなので、ぜひ声に出して読んでいただきたいと思っています!
ですが、中学の国語で習う「歴史的仮名遣い」の読み方を忘れてしまっている方も多いのでまとめておきます☆彡
1.「は・ひ・ふ・へ・ほ」(但し、単語の1字目は除く)
→「ワ・イ・ウ・エ・オ」
あはれ→アワレ
こひ→コイ(恋)
思ふ→思ウ
さへ→サエ
なほ→ナオ
※単語の1字目:ひとり→ヒトリ
【覚え方:語中・語末の「は行」は「ア行」(「は」は「ワ」)】
2.「ゐ・ゑ・を」
→「イ・エ・オ」
ひきゐる→ヒキイル(率いる)
ゆゑ→ユエ(故)
をとこ→オトコ(男)
【覚え方:「わ行」は「ア行」】
※歴史的仮名遣いのワ行は「わゐうゑを」
3.「くわ・ぐわ」
→「カ・ガ」
くわし→カシ(菓子)
ぐわいぶん→ガイブン(外聞)
※ローマ字表示すると、
kuwa→ka(uwが省略)
guwa→ga(uwが省略)
【覚え方:「くわ」は「カ」、「ぐわ」は「ガ」】
4.「む」(助動詞・助詞など)
→「ン」
む→ン(推量・意志 等)
らむ→ラン(現在推量 等)
けむ→ケン(過去推量 等)
なむ→ナン(係助詞 等)
【覚え方:助動詞・助詞の「む」は「ン」】
5.母音(ai e)+uで長音化(ō yū yō)
やうす:yausu→ヨウス:yōsu(様子)
まうす:mausu→モウス:mōsu(申す)
いう:iu→ユウ:yū(言う)
きうと:kiuto→キュウト:kyūto(旧都)
てうし:teusi→チョウシ:tyōsi(調子)
せいそこ:seusoko→ショウソコ:syōsoko(消息)
【覚え方:あうauはオウō、いうiuはユウyū、えうeuはヨウyō】
(補足)「読み」に影響はありませんが、「ぢ・づ」は現代仮名遣いに変えるときに「じ・ず」になります。
上記の1~5が合わさった語も多いです。
例)1.5.が合わさった語
てふ→テウ:teu→チョウ:tyō(蝶)
例)3.5.が合わさった語
くわうごう→カウゴウ:kaugou→コウゴウ:kōgou(皇后)