コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

和歌ナビ

  • ご挨拶
    • プロフィール・動画など
    • 講演参加者の声
  • 新しい投稿
  • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)
    • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)の使い方案♪
    • 『歴代天皇の御製集』訳うた(31音口語訳)
  • 百人一首の訳うた(31音口語訳)
    • 七五調の歌5曲・五七調の歌3曲をご紹介♪
  • イベント情報
  • お問い合わせ
    • お仕事のご依頼
    • 古文・漢文・小学生国語 プロ家庭教師(オンライン可能)生徒募集中!

新しい投稿

  1. HOME
  2. 新しい投稿
2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 平井仁子(きみこ) 宮中歌会始

令和5年(2023年)宮中歌会始 御製・御歌について

令和5年(2023年)宮中歌会始、お題は「友」です。 目次御製(ぎょせい/天皇陛下の御歌)コロナ禍に友と楽器を奏でうる喜び語る生徒らの笑み和歌を味わうお題「友」について背景の解説 宮内庁より皇后陛下御歌(みうた)皇室に君 […]

2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 平井仁子(きみこ) 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)

遠州流茶道を学び始めました。

「本格的な茶会に参加したら、最後に和歌を詠むことを求められる」という話を聞いたことがあります。 茶道と歌道って繋がっているんだなあと思い、 ずっと茶道を教わってみたい気持ちがありました。 すると、たまたま、友人が近くのお […]

2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 平井仁子(きみこ) 子育て

幼児がキレイなひらがなを書けるようになるには?ステップ別の工夫やこどものやる気を引き出す工夫3つ

こんにちは。5歳の娘と3歳の息子のママです。 今回は(このブログのテーマである)和歌についてはほぼ触れずに、幼児の「ひらがな」についてです。(幼児ドリル6撰の記事も好評です。よろしければどうぞ) 普段は古文漢文の講師をし […]

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 平井仁子(きみこ) 子育て

幼児用ドリル6選・我が家がストレスなく取り組める理由など 100冊以上購入した知育好きママが気づいたこと

こんにちは。5歳の娘と2歳の息子のママです。 今回は(このブログのテーマである)和歌についてはほぼ触れずに、知育ドリルについてです。 普段は古文漢文の講師をしておりまして、大量の教材を入手して日々研究しています。 自分で […]

2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 平井仁子(きみこ) 人生の節目と家族のうた

源実朝「いとほしや 見るに涙も とどまらず 親もなき子の 母をたづぬる」

源実朝の歌のなかで、特に心に響いた歌をご紹介します。 孤児を見て詠んだ歌とのことです。 目次詞書(ことばがき)歌現代語訳(逐語訳)現代語訳(『コレクション日本歌人選 源実朝』三木麻子著より)古典文法・古文単語解説和歌を味 […]

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 平井仁子(きみこ) 和歌のお勉強(成長日記)

与謝野晶子「海恋し」

『新しい短歌の作法』(大塚布見子、現代短歌社)の中で、 歌の句切れに関する話が大変勉強になりました! 外山滋比古氏は『省略の文学』句切れについて、 切れば言葉に間ができる。 沈黙である。 と述べているそうです。 「間」と […]

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 平井仁子(きみこ) 講談

講談の発表会に登壇します

講談師真打 神田山緑先生から講談を教わっておりまして、8/21(日)発表会で登壇します! 【入場無料】です。 場所は野方区民ホール。 よろしければ遊びに来てください💕 私は11:50頃に「赤穂義士討入り」を読みます。 と […]

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 平井仁子(きみこ) 和歌のお勉強(成長日記)

『新しい短歌の作法』(大塚布見子)から引用 本居宣長・小林秀雄・三島由紀夫

『新しい短歌の作法』(大塚布見子、現代短歌社)を読み進めています。 冒頭から先人の短歌に対する哲学ワードが出てきたのでメモ_φ( ̄ー ̄ ) 目次◆本居宣長◆小林秀雄◆三島由紀夫 ◆本居宣長 歌は情をととのえるものだ。 → […]

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 平井仁子(きみこ) 偉人や有名歌人の和歌

源実朝「東の 國に我がをれば 朝日さす 藐姑射の山の 影となりにき」

源実朝の和歌っていいな💕と改めて感じる機会がありました。 実朝といえば、正岡子規がこんな風に詠んでいる大歌人です☆彡 人丸の 後の歌よみは 誰かあらん 征夷大将軍 みなもとの実朝 (歌聖と呼ばれた柿本人麻呂よりも後世には […]

2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 平井仁子(きみこ) 和歌のお勉強(成長日記)

保護中: オンライン短歌の会での学び

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 平井仁子(きみこ) その他

短歌・和歌の別案を自動化★無料ダウンロードできるシステムを作りました

57577の短歌・和歌を推敲する際に、 同じ音(5音の初句・第3句、7音の第2句・第4句・結句)の場所を入れ替えるだけで、いい感じになることって、よくあると思います。 例えば字余りしてしまった以下の下の句。 孫らままごと […]

2022年5月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 平井仁子(きみこ) 偉人や有名歌人の和歌

萩に縁のある偉人の和歌

友人たちと萩旅行に出かけるので、萩に縁のある偉人の和歌をまとめてみました。 ちなみに行先は松陰神社や功山寺、明倫館に日清講和記念館などです♪ 目次吉田松陰親思ふこころにまさる親ごころ けふの音づれ何と聞くらんかくすればか […]

2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 平井仁子(きみこ) 宮中歌会始

令和4年(2022年)宮中歌会始 御製などの現代語訳

令和4年(2022年)宮中歌会始、お題は「窓」です。 目次御製(ぎょせい/天皇陛下の御歌)世界との往き来難かる世はつづき窓開く日を偏に願ふ現代語訳31音口語訳古典文法・古文単語解説和歌を味わう背景の解説 宮内庁より皇后陛 […]

2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 平井仁子(きみこ) 和歌のお勉強(成長日記)

翻訳教室

 古文の勉強はある意味、語学学習だなと思っております。文法を理解して、単語を覚えて、読解演習をしますよね。(英作文にあたる古文作文やヒアリングの試験はありませんけど笑)  ということは、「現代語訳」は「英文和訳」に当たる […]

2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 平井仁子(きみこ) 子育て

真面目な子育てママパパは、「管理者」をやめよう!

なにごとも、「やらなきゃ」ではなく、 「やりたいな♫」と楽しめるといいですよね。 子育ても、そうです。 土日の過ごし方のスタンス(心構え)を変えたら、子育てがとっても楽になったので共有します これまでは、土日に子供を連れ […]

2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 平井仁子(きみこ) ブログ

モンゴルと和歌

とある会に、モンゴルの方いらっしゃると伺いましたので、モンゴルに関する和歌を調べてみました♫ 平成19年(2007年)の歌会始に、秋篠宮皇嗣殿下が「月」というお題の中でお詠みになりました。 モンゴルを走る列車の車窓より見 […]

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 平井仁子(きみこ) 講師・講演など(お仕事系)

講演参加者の声

◆千葉県Y会にて 29名の方がアンケートに回答してくださり、以下の通りでした。 ・満足度の5段階評価で、「満足」27名、「やや満足」2名。「どちらでもない」「やや不満」「不満」は0名。 しかも2名は「満足」の上に「大」を […]

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 平井仁子(きみこ) 講師・講演など(お仕事系)

お仕事のご依頼

目次【主な講演内容】【その他】【お問い合わせ先】 【主な講演内容】 ・情(こころ)が豊かになる和歌の言葉 (歴代天皇、軍人、幕末志士、中世の歌人、万葉集、教訓歌など) ・偉人に学ぶ人生講座 本居宣長 ・偉人に学ぶ人生講座 […]

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月16日 平井仁子(きみこ) 講師・講演など(お仕事系)

ブログ

アメブロ(Amebaブログ)はこちら 嫁のつぶやき(主人のHP内)はこちら  

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 平井仁子(きみこ) 講師・講演など(お仕事系)

プロフィール(活動実績)

和歌・歴史研究家。 「歌留多(かるた)発祥の地」である福岡県大牟田市三池に生まれる。 大阪大学法学部卒。 大手小売業の本社に勤務。二児の母。 平成26年より講演活動を行っている。 東京都を中心に、千葉県、愛知県、福岡県な […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

【生徒募集中】古文・漢文・小学生国語のオンライン家庭教師

カテゴリー

  • 講師・講演など(お仕事系)
  • 受験生向け(古文・漢文)
  • 幼児・小学生向けのうた
  • 〇〇の日のうた
  • 地方と都道府県のうた
  • 恋のうた
  • 挑戦と努力のうた
  • 人生の節目と家族のうた
  • 感謝のうた
  • 祈りと鎮魂のうた
  • 自然と季節のうた
  • 道歌・教訓歌
  • 宮中歌会始
  • 台湾歌壇
  • 偉人や有名歌人の和歌
  • 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)
  • 現代の和歌
  • 百人一首
  • 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)
  • 講談
  • みくじ用
  • 万葉集
  • 大河「光る君へ」
  • 31音訳(七五調訳)の本などを紹介
  • ブログ
  • その他
  • かつてのブログ
    • 和歌のお勉強(成長日記)
    • 子育て
    • 感謝の気づき
    • 旅行記
    • 海外旅行記
お問い合わせ

最近の投稿

『万葉集』赤駒を山野にはがし捕りかにて多摩の横山徒歩ゆか遣らむ 宇遅部黒女

2025年6月27日

天地の神にぞいのる朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を 昭和天皇

2025年6月26日

杏(あんず)が好きな人へ 赤き萼の反りつつ咲ける白き花のあんず愛でつつ妹と歩みぬ 上皇陛下

2025年6月22日

「空(そら)」が話題に上がった時に贈りたい思い出したい和歌・短歌 三首

2025年6月17日

沖縄本土復帰記念日(5月15日)・沖縄慰霊の日(6月23日)に贈りたい思い出したい和歌・短歌 三首

2025年6月17日

(『源氏物語』で何十回も引用)人の親の心は闇にあらねども子を思ふ道にまどひぬるかな 藤原兼輔

2025年6月13日

父の日(6月第3日曜日)に贈りたい思い出したい和歌・短歌 三首

2025年6月12日

(幕末志士)我が胸の燃ゆる思ひに比ぶれば 煙は薄し桜島山 平野国臣

2025年6月12日

『伊勢物語』(筒井筒)風吹けば沖つ白波たつた山 夜半にや君がひとり越ゆらむ

2025年6月12日

小鳥ども笑えば笑えわれはまた世の憂きことは聞かぬみみずく 安田善次郎

2025年6月11日

カテゴリー

  • 講師・講演など(お仕事系)
  • 受験生向け(古文・漢文)
  • 幼児・小学生向けのうた
  • 〇〇の日のうた
  • 地方と都道府県のうた
  • 恋のうた
  • 挑戦と努力のうた
  • 人生の節目と家族のうた
  • 感謝のうた
  • 祈りと鎮魂のうた
  • 自然と季節のうた
  • 道歌・教訓歌
  • 宮中歌会始
  • 台湾歌壇
  • 偉人や有名歌人の和歌
  • 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)
  • 現代の和歌
  • 百人一首
  • 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)
  • 講談
  • みくじ用
  • 万葉集
  • 大河「光る君へ」
  • 31音訳(七五調訳)の本などを紹介
  • ブログ
  • その他
  • かつてのブログ
    • 和歌のお勉強(成長日記)
    • 子育て
    • 感謝の気づき
    • 旅行記
    • 海外旅行記

アーカイブ化

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2020年10月
  • 2019年9月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

Copyright © 和歌ナビ All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ご挨拶
    • プロフィール・動画など
    • 講演参加者の声
  • 新しい投稿
  • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)
    • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)の使い方案♪
    • 『歴代天皇の御製集』訳うた(31音口語訳)
  • 百人一首の訳うた(31音口語訳)
    • 七五調の歌5曲・五七調の歌3曲をご紹介♪
  • イベント情報
  • お問い合わせ
    • お仕事のご依頼
    • 古文・漢文・小学生国語 プロ家庭教師(オンライン可能)生徒募集中!