コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

和歌ナビ

  • ご挨拶
    • プロフィール・動画など
    • 講演参加者の声
  • 新しい投稿
  • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)
    • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)の使い方案♪
    • 『歴代天皇の御製集』訳うた(31音口語訳)
  • 百人一首の訳うた(31音口語訳)
    • 七五調の歌5曲・五七調の歌3曲をご紹介♪
  • イベント情報
  • お問い合わせ
    • お仕事のご依頼
    • 古文・漢文・小学生国語・中学生国語 プロ家庭教師(オンライン可能)生徒募集中!

新しい投稿

  1. HOME
  2. 新しい投稿
2023年6月25日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 平井仁子(きみこ) 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)

お茶菓子~6月~

茶道のお稽古の際に、いつも先生がお茶菓子を買ってきてくださるのですが、 どのお菓子にするかどうかは当番の生徒が決めるようになっています。 私も当番の日をいただきましたので、 某和菓子屋さんのHPを見て、 一生懸命に「選定 […]

2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 平井仁子(きみこ) 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)

明治天皇の御製(和歌)ちはやふる神のをしへをうけつぎし人のこころぞただしかりける

後輩から和歌の解説の依頼をもらいました♪ 御製(天皇陛下の和歌)であれば、私も学びを深めて参りたいので、このような依頼はとっても嬉しいです。 ちはやふる 神のをしへを うけつぎし 人のこころぞ ただしかりける 目次現代語 […]

2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 平井仁子(きみこ) 子育て

中学受験で決まる東大受験

私が個人的に尊敬しているすごい先生の執筆ブログをご紹介します。 中学受験で決まる東大受験 執筆者のおかべぇ先生 :SAPIXや鉄緑会の内部事情など、受験業界に詳しく、有名中学校や東大への合格実績も豊富な先生。 敬天塾塾長 […]

2023年3月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 平井仁子(きみこ) 子育て

幼児にも使えそう♪『中学生のための東大生の勉強法カタログ 』

東大生は、遊びの中で学び、勉強の中でも遊ぶ。 そんな印象を抱いています。 机の前で教材に向かい合っている時間以外も、なるべく勉強と結びつけるのが、勉強を楽しむ秘訣なんです♪   ということで、我が家もまだ5歳の […]

2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 平井仁子(きみこ) 自然と季節のうた

春の鳥といえばウグイス

2月ってまだまだ寒いですけど、 豆まきで厄払いをする節分の翌日からは、 暦の上では春です。 春と言えば、鶯(うぐいす)! 鶯「春告鳥」とも呼ばれています。 今回は鶯にまつわる歌を3首ご紹介します。 ちなみに鶯の鳴き声は「 […]

2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 平井仁子(きみこ) 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)

蝉~高潔の象徴~

茶道教室で、帛紗(ふくさ)を使った蝉結びを教わりました。 お濃茶の稽古をされている方でも1年やっていなかったら忘れてしまうらしい、 難しめの結び方ですw その際に、先生が「蝉は縁起がいいもの」と仰っていました。 たしかに […]

2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 平井仁子(きみこ) みくじ用

みがかずば玉の光はいでざらむ 人のこころもかくこそあるらし 照憲皇太后

2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 平井仁子(きみこ) みくじ用

稽古とは一より習ひ十を知り 十よりかへるもとのその一 千利休

2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 平井仁子(きみこ) みくじ用

大空にそびえて見ゆる高嶺にも 登れば登る道はありけり 明治天皇

2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 平井仁子(きみこ) 宮中歌会始

令和5年(2023年)宮中歌会始 素敵な歌五選~詠進歌編~

令和5年(2023年)宮中歌会始、お題は「友」でございました。 御製(ぎょせい/天皇陛下の御歌)と皇后陛下御歌(みうた)についてのページはこちら。 素敵な歌五選~皇族・選者の歌編~はこちら。 詠進歌、つまり一般的な国民の […]

2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 平井仁子(きみこ) 宮中歌会始

令和5年(2023年)宮中歌会始 素敵な歌五選~皇族・選者の歌編~

令和5年(2023年)宮中歌会始、お題は「友」でございました。 御製(ぎょせい/天皇陛下の御歌)と皇后陛下御歌(みうた)についてのページはこちら。 素敵な歌五選~詠進歌編~のページはこちら。 不遜ながら、「この歌、素敵! […]

2023年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月19日 平井仁子(きみこ) 宮中歌会始

令和5年(2023年)宮中歌会始 御製・御歌について

令和5年(2023年)宮中歌会始、お題は「友」です。 目次御製(ぎょせい/天皇陛下の御歌)コロナ禍に友と楽器を奏でうる喜び語る生徒らの笑み和歌を味わうお題「友」について背景の解説 宮内庁より皇后陛下御歌(みうた)皇室に君 […]

2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 平井仁子(きみこ) 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)

遠州流茶道を学び始めました。

「本格的な茶会に参加したら、最後に和歌を詠むことを求められる」という話を聞いたことがあります。 茶道と歌道って繋がっているんだなあと思い、 ずっと茶道を教わってみたい気持ちがありました。 すると、たまたま、友人が近くのお […]

2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 平井仁子(きみこ) 子育て

幼児がキレイなひらがなを書けるようになるには?ステップ別の工夫やこどものやる気を引き出す工夫3つ

こんにちは。5歳の娘と3歳の息子のママです。 今回は(このブログのテーマである)和歌についてはほぼ触れずに、幼児の「ひらがな」についてです。(幼児ドリル6撰の記事も好評です。よろしければどうぞ) 普段は古文漢文の講師をし […]

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 平井仁子(きみこ) 子育て

幼児用ドリル6選・我が家がストレスなく取り組める理由など 100冊以上購入した知育好きママが気づいたこと

こんにちは。5歳の娘と2歳の息子のママです。 今回は(このブログのテーマである)和歌についてはほぼ触れずに、知育ドリルについてです。 普段は古文漢文の講師をしておりまして、大量の教材を入手して日々研究しています。 自分で […]

2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 平井仁子(きみこ) 人生の節目と家族のうた

源実朝「いとほしや 見るに涙も とどまらず 親もなき子の 母をたづぬる」

源実朝の歌のなかで、特に心に響いた歌をご紹介します。 孤児を見て詠んだ歌とのことです。 目次詞書(ことばがき)歌現代語訳(逐語訳)現代語訳(『コレクション日本歌人選 源実朝』三木麻子著より)古典文法・古文単語解説和歌を味 […]

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 平井仁子(きみこ) 和歌のお勉強(成長日記)

与謝野晶子「海恋し」

『新しい短歌の作法』(大塚布見子、現代短歌社)の中で、 歌の句切れに関する話が大変勉強になりました! 外山滋比古氏は『省略の文学』句切れについて、 切れば言葉に間ができる。 沈黙である。 と述べているそうです。 「間」と […]

2022年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月27日 平井仁子(きみこ) 講談

講談の発表会に登壇します

講談師真打 神田山緑先生から講談を教わっておりまして、8/21(日)発表会で登壇します! 【入場無料】です。 場所は野方区民ホール。 よろしければ遊びに来てください💕 私は11:50頃に「赤穂義士討入り」を読みます。 と […]

2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 平井仁子(きみこ) 和歌のお勉強(成長日記)

『新しい短歌の作法』(大塚布見子)から引用 本居宣長・小林秀雄・三島由紀夫

『新しい短歌の作法』(大塚布見子、現代短歌社)を読み進めています。 冒頭から先人の短歌に対する哲学ワードが出てきたのでメモ_φ( ̄ー ̄ ) 目次◆本居宣長◆小林秀雄◆三島由紀夫 ◆本居宣長 歌は情をととのえるものだ。 → […]

2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月11日 平井仁子(きみこ) 偉人や有名歌人の和歌

源実朝「東の 國に我がをれば 朝日さす 藐姑射の山の 影となりにき」

源実朝の和歌っていいな💕と改めて感じる機会がありました。 実朝といえば、正岡子規がこんな風に詠んでいる大歌人です☆彡 人丸の 後の歌よみは 誰かあらん 征夷大将軍 みなもとの実朝 (歌聖と呼ばれた柿本人麻呂よりも後世には […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

【生徒募集中】古文・漢文・小学生国語のオンライン家庭教師

カテゴリー

  • 講師・講演など(お仕事系)
  • 受験生向け(古文・漢文)
  • 幼児・小学生向けのうた
  • 〇〇の日のうた
  • 地方と都道府県のうた
  • 恋のうた
  • 挑戦と努力のうた
  • 人生の節目と家族のうた
  • 感謝のうた
  • 祈りと鎮魂のうた
  • 自然と季節のうた
  • 道歌・教訓歌
  • 宮中歌会始
  • 台湾歌壇
  • 偉人や有名歌人の和歌
  • 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)
  • 現代の和歌
  • 百人一首
  • 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)
  • 講談
  • みくじ用
  • 万葉集
  • マンガ・アニメ
  • 大河「光る君へ」
  • 31音訳(七五調訳)の本などを紹介
  • ブログ
  • その他
  • かつてのブログ
    • 和歌のお勉強(成長日記)
    • 子育て
    • 感謝の気づき
    • 旅行記
    • 海外旅行記
お問い合わせ

最近の投稿

9月1日(防災の日・関東大震災の日)誰見ても親はらからのここちすれ地震をさまりて朝に至れば 与謝野晶子

2025年9月1日

沈黙のわれに見よとぞ百房の黒き葡萄に雨ふりそそぐ 斎藤茂吉

2025年8月28日

8月15日終戦の日 海の外の陸に小島にのこる民のうへやすかれとただいのるなり 昭和天皇

2025年8月12日

8月12日君が代記念日 君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで

2025年8月11日

8月11日山の日 岩かげにしたたり落つる山の水大河となりて野を流れゆく 天皇陛下

2025年8月6日

8月6日広島平和記念日 爆撃にたふれゆく民の上をおもひいくさとめけり身はいかならむとも 昭和天皇

2025年8月5日

「和歌の道=敷島(しきしま)の道」に関する和歌

2025年7月17日

『鬼滅の刃』推しに関する和歌 竈門炭治郎・我妻 善逸・嘴平 伊之助・煉獄杏寿郎・胡蝶しのぶなど

2025年7月16日

水曜22時~ドラマ『ちやはふる―めぐり―』の和歌

2025年7月11日

憂きことのなほこの上に積もれかし限りある身の力試さむ 山中鹿之助

2025年7月9日

カテゴリー

  • 講師・講演など(お仕事系)
  • 受験生向け(古文・漢文)
  • 幼児・小学生向けのうた
  • 〇〇の日のうた
  • 地方と都道府県のうた
  • 恋のうた
  • 挑戦と努力のうた
  • 人生の節目と家族のうた
  • 感謝のうた
  • 祈りと鎮魂のうた
  • 自然と季節のうた
  • 道歌・教訓歌
  • 宮中歌会始
  • 台湾歌壇
  • 偉人や有名歌人の和歌
  • 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)
  • 現代の和歌
  • 百人一首
  • 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)
  • 講談
  • みくじ用
  • 万葉集
  • マンガ・アニメ
  • 大河「光る君へ」
  • 31音訳(七五調訳)の本などを紹介
  • ブログ
  • その他
  • かつてのブログ
    • 和歌のお勉強(成長日記)
    • 子育て
    • 感謝の気づき
    • 旅行記
    • 海外旅行記

アーカイブ化

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2020年10月
  • 2019年9月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

Copyright © 和歌ナビ All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ご挨拶
    • プロフィール・動画など
    • 講演参加者の声
  • 新しい投稿
  • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)
    • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)の使い方案♪
    • 『歴代天皇の御製集』訳うた(31音口語訳)
  • 百人一首の訳うた(31音口語訳)
    • 七五調の歌5曲・五七調の歌3曲をご紹介♪
  • イベント情報
  • お問い合わせ
    • お仕事のご依頼
    • 古文・漢文・小学生国語・中学生国語 プロ家庭教師(オンライン可能)生徒募集中!