コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

和歌ナビ

  • ご挨拶
    • プロフィール・動画など
    • 講演参加者の声
  • 新しい投稿
  • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)
    • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)の使い方案♪
    • 『歴代天皇の御製集』訳うた(31音口語訳)
  • 百人一首の訳うた(31音口語訳)
    • 七五調の歌5曲・五七調の歌3曲をご紹介♪
  • イベント情報
  • お問い合わせ
    • お仕事のご依頼
    • 古文・漢文・小学生国語 プロ家庭教師(オンライン可能)生徒募集中!

新しい投稿

  1. HOME
  2. 新しい投稿
2025年2月13日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 平井仁子(きみこ) 宮中歌会始

令和7年(2025年)宮中歌会始 素敵な歌三選~詠進歌編~

令和7年(2025年)宮中歌会始、お題は「夢」です。 ※「夢」に関する過去の御製のご紹介ページもこちらにあります。 詠進歌、つまり一般的な国民の和歌から、特に素晴らしいと選ばれた歌は全部で10首です。 1万5千首以上の中 […]

2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 平井仁子(きみこ) 宮中歌会始

令和7年(2025年)宮中歌会始 素敵な歌三選~召人・選者の歌編~

令和7年(2025年)宮中歌会始、お題は「夢」です。 ※「夢」に関する過去の御製のご紹介ページもこちらにあります。 不遜ながら、「この歌、素敵!」と感じた歌をセレクトさせていただきました。 目次1.一人寝の夜の寝覚のさび […]

七福神宝船
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 平井仁子(きみこ) 宮中歌会始

令和7年(2025年)宮中歌会始 素敵な歌三選~皇族方の御歌編~

令和7年(2025年)宮中歌会始、お題は「夢」です。 ※「夢」に関する過去の御製のご紹介ページもこちらにあります。 不遜ながら、「この歌、素敵!」と感じた歌をセレクトさせていただきました。 目次1.初夢に何を見たのか思ひ […]

夢の字
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 平井仁子(きみこ) 宮中歌会始

令和7年(2025年)宮中歌会始 御製・御歌について

令和7年(2025年)宮中歌会始、お題は「夢」です。 ※「夢」に関する過去の御製のご紹介ページもこちらにあります。 目次御製(ぎょせい/天皇陛下の御歌)旅先に出会ひし子らは語りたる目見輝かせ未来の夢を現代語訳(意訳)古典 […]

慣用句・故事成語
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 平井仁子(きみこ) ブログ

「ことわざ・慣用句・故事成語・四字熟語」が好き過ぎる

小1の娘に「”親しき中にも礼儀あり”って言葉があってね・・・」と語った際に、 「あ、これって母から教わった言葉だ!」って思い出しました。 私は小学生のころから人よりも「ことわざ」などが好きなタイプで、 中学生か高校生のこ […]

2024年10月17日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 平井仁子(きみこ) 受験生向け(古文・漢文)

古文で歌ってみた系の動画リンク

YouTubeで「古文で歌ってみた」系の動画と出会いまして、 もう笑いが止まらないのでご紹介させていただきます。 こんなコンテンツ、無限に観たいですw いいね!「1回」じゃ推し足りません! 受験生であれば、 「この単語、 […]

ナンテンの葉と朝露
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 平井仁子(きみこ) 百人一首

百人一首37番 白露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける(文屋朝康)

秋に朝露・夜露を見かけたときや、秋風に吹かれたときに、思い出したい和歌です。 白露しらつゆに 風の吹きしく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける 目次現代語訳要するに抽象化すると古典文法・古文単語解説31音(おん)口語 […]

2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月21日 平井仁子(きみこ) ブログ

和歌の活動 奮闘日記2024年9月

  目次9/21言葉の特徴①範囲がある②用法がある③多義であることが多い9/20 抽象語の壁9/18 語彙力おばけ「言葉と定義」へのこだわり「語彙力おばけ」のメリット「語彙力おばけ」は言葉の本だけじゃ厳しい9/ […]

2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月9日 平井仁子(きみこ) 大河「光る君へ」

『源氏物語』で有名な和歌の訳くらべ②

『源氏物語』で特に有名な和歌の訳くらべ②!(①はこちらです) ①が紫の上が亡くなる直前、光源氏と明石の中宮に見守られながら詠んだ、紫の上最期の歌でした。 今回の②はそれに対する光源氏の返歌です。 目次ややもせば消えをあら […]

2024年7月9日 / 最終更新日時 : 2024年7月9日 平井仁子(きみこ) 大河「光る君へ」

『源氏物語』で有名な和歌の訳くらべ①

『源氏物語』の全訳に挑戦してみたい! と思っている古典の研究者は多いと思います。 これまで本当に数多くの方が訳してきた作品ですからね。 ここでは、『源氏物語』で特に有名な和歌の訳を比べてみます。 紫の上が亡くなる直前、光 […]

2024年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 平井仁子(きみこ) 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)

上皇后陛下の御歌 子に告げぬ哀しみもあらむを柞葉の母清やかに老い給ひけり

5月の「母の日」に向けて、ご紹介したい和歌です。 昭和53年の歌会始のお題は「母」でした。 その際の歌の中で、当時皇太子妃であらせられた上皇后陛下の御歌に大変感銘を受けました。 子に告げぬ 哀しみもあらむんを 柞葉ははそ […]

2024年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 平井仁子(きみこ) 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)

昭和天皇の御製(和歌)あら玉のとしをむかへていやますは 民をあはれむこゝろなりけり

和歌の解説のご依頼をいただきました。関東大震災に関する御製です。 あら玉の としをむかへて いやますは 民をあはれむ こゝろなりけり 目次現代語訳古典文法・古文単語解説31音(おん)口語訳和歌を味わう 現代語訳 新年を迎 […]

2024年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 平井仁子(きみこ) 地方と都道府県のうた

全都道府県 上皇陛下の御製

上皇陛下は47全都道府県で和歌をお詠みになっています。 ご縁がある都道府県の歌を見てみてください! ※読み方の補足などは後日、追加編集する予定です。 目次北海道・東北地方北海道 吹きすさぶ海風に耐へし黒松を永年かけて人ら […]

2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月28日 平井仁子(きみこ) 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)

花の香を風のたよりにたぐへてぞ 鶯さそふしるべには遣る 紀友則

2月末に、茶道教室の掛け軸で見かけたお歌のご紹介です♪ 暦の上では春なので、春を象徴する「鶯(ウグイス)」に関する歌です。 「ウグイスがまだ鳴いてくれない。早く聞きたいよ!」という場面を思い浮かべて、こちらの歌を味わって […]

2024年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 平井仁子(きみこ) 幼児・小学生向けのうた

小学生向け『ドラえもんの国語おもしろ攻略 俳句・短歌がわかる』(小学館)に載っている短歌

小学生にも読みやすいマンガが中心の本『ドラえもんの国語おもしろ攻略 俳句・短歌がわかる』には、短歌が47首掲載されています。 その中から、オススメの和歌をご紹介します。 ※31音口語訳や「意味」の部分はドラえもんの本とは […]

2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年5月12日 平井仁子(きみこ) 宮中歌会始

【夢】の和歌~令和7年(2025年)歌会始のお題「夢」~

令和7年(2025年)歌会始のお題が「夢」だと発表されました。 〆切は9月末です。あなたも詠進してみませんか? 入選したら「歌会始の儀」に呼んでいただけて、 天皇陛下をはじめとした皇室の方々とお会いできるかも?! (宮内 […]

2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月6日 平井仁子(きみこ) 幼児・小学生向けのうた

『親子で読もう!心にしみる万葉集』

『万葉集』に興味がある方、特にお子さんと一緒に短歌を学んでみたい方に、オススメの本です。 学校の先生たちと、まほろば教育事業団の講師の方々が60首をセレクトし、紹介しています。 約4500首から、子どもの心の成長を願って […]

2024年2月3日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 平井仁子(きみこ) ブログ

小学生向け短歌教室

小学生向け短歌教室のお手伝いをさせていただきました。 2時間で豆まき・かるた大会・短歌作り・色紙に書いて飾り付けと、盛沢山でした。 子どもたちも保護者の皆さんも大変喜んでくださっていました。 自らの こころを見つめ 指を […]

2024年2月2日 / 最終更新日時 : 2025年6月26日 平井仁子(きみこ) 幼児・小学生向けのうた

小学生・幼児に贈りたい和歌

目次新しき年の初めの初春の 今日降る雪のいや重け吉事 大伴家持天地の神にぞいのる朝なぎの 海のごとくに波たたぬ世を 昭和天皇たのしみはまれに魚煮て子ら皆が うましうましと言ひて食ふ時 橘曙覧石走る垂水の上の早蕨の 萌え出 […]

2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月9日 平井仁子(きみこ) 大河「光る君へ」

登場した和歌を31音口語(現代語)訳&プチ解説 ~大河ドラマ 光る君へを楽しもう♪~

オリジナルの口語(現代語)訳と意味(プチ解説)を紹介しています。 目次第42回 川辺の誓いもの思ふと過ぐる月日も知らぬ間に 年もわが世も今日や尽きぬる 光源氏第41回 揺らぎ見るままに露ぞこぼるる遅れにし 心もしらぬ撫子 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

【生徒募集中】古文・漢文・小学生国語のオンライン家庭教師

カテゴリー

  • 講師・講演など(お仕事系)
  • 受験生向け(古文・漢文)
  • 幼児・小学生向けのうた
  • 〇〇の日のうた
  • 地方と都道府県のうた
  • 恋のうた
  • 挑戦と努力のうた
  • 人生の節目と家族のうた
  • 感謝のうた
  • 祈りと鎮魂のうた
  • 自然と季節のうた
  • 道歌・教訓歌
  • 宮中歌会始
  • 台湾歌壇
  • 偉人や有名歌人の和歌
  • 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)
  • 現代の和歌
  • 百人一首
  • 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)
  • 講談
  • みくじ用
  • 万葉集
  • 大河「光る君へ」
  • 31音訳(七五調訳)の本などを紹介
  • ブログ
  • その他
  • かつてのブログ
    • 和歌のお勉強(成長日記)
    • 子育て
    • 感謝の気づき
    • 旅行記
    • 海外旅行記
お問い合わせ

最近の投稿

『万葉集』赤駒を山野にはがし捕りかにて多摩の横山徒歩ゆか遣らむ 宇遅部黒女

2025年6月27日

天地の神にぞいのる朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を 昭和天皇

2025年6月26日

杏(あんず)が好きな人へ 赤き萼の反りつつ咲ける白き花のあんず愛でつつ妹と歩みぬ 上皇陛下

2025年6月22日

「空(そら)」が話題に上がった時に贈りたい思い出したい和歌・短歌 三首

2025年6月17日

沖縄本土復帰記念日(5月15日)・沖縄慰霊の日(6月23日)に贈りたい思い出したい和歌・短歌 三首

2025年6月17日

(『源氏物語』で何十回も引用)人の親の心は闇にあらねども子を思ふ道にまどひぬるかな 藤原兼輔

2025年6月13日

父の日(6月第3日曜日)に贈りたい思い出したい和歌・短歌 三首

2025年6月12日

(幕末志士)我が胸の燃ゆる思ひに比ぶれば 煙は薄し桜島山 平野国臣

2025年6月12日

『伊勢物語』(筒井筒)風吹けば沖つ白波たつた山 夜半にや君がひとり越ゆらむ

2025年6月12日

小鳥ども笑えば笑えわれはまた世の憂きことは聞かぬみみずく 安田善次郎

2025年6月11日

カテゴリー

  • 講師・講演など(お仕事系)
  • 受験生向け(古文・漢文)
  • 幼児・小学生向けのうた
  • 〇〇の日のうた
  • 地方と都道府県のうた
  • 恋のうた
  • 挑戦と努力のうた
  • 人生の節目と家族のうた
  • 感謝のうた
  • 祈りと鎮魂のうた
  • 自然と季節のうた
  • 道歌・教訓歌
  • 宮中歌会始
  • 台湾歌壇
  • 偉人や有名歌人の和歌
  • 御製(ぎょせい)・御歌(みうた)
  • 現代の和歌
  • 百人一首
  • 茶道(茶菓子・茶掛の禅語など)
  • 講談
  • みくじ用
  • 万葉集
  • 大河「光る君へ」
  • 31音訳(七五調訳)の本などを紹介
  • ブログ
  • その他
  • かつてのブログ
    • 和歌のお勉強(成長日記)
    • 子育て
    • 感謝の気づき
    • 旅行記
    • 海外旅行記

アーカイブ化

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2020年10月
  • 2019年9月
  • 2018年10月
  • 2018年4月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月

Copyright © 和歌ナビ All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ご挨拶
    • プロフィール・動画など
    • 講演参加者の声
  • 新しい投稿
  • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)
    • 『歴代天皇の御製集』(致知出版社)の使い方案♪
    • 『歴代天皇の御製集』訳うた(31音口語訳)
  • 百人一首の訳うた(31音口語訳)
    • 七五調の歌5曲・五七調の歌3曲をご紹介♪
  • イベント情報
  • お問い合わせ
    • お仕事のご依頼
    • 古文・漢文・小学生国語 プロ家庭教師(オンライン可能)生徒募集中!